ノロウイルスの流行時期と基本的な対策

ノロウイルスの流行時期と基本的な対策

 

ノロウイルスは食中毒のひとつとして近年被害が増加してきました。感染力が強いため1人に発症すると周囲にも広がる可能性があります。感染経路も多くあるため、日常生活から注意しておかなければいけません。

 

今回はノロウイルスの基本情報や感染経路をご紹介いたします。ノロウイルスには流行しやすい時期もあります。感染経路や予防するための基本的な対策を知っておくことで、感染する確率を減らすことができるでしょう。

 

 

ノロウイルスの基本情報

ノロウイルスとは人の小腸粘膜で増殖するウイルスのことです。昔は小型球型ウイルスと呼ばれていました。主に11月~3月の間に胃腸炎を起こすことが多く、100個以下の少量のウイルスでも発症する恐れがあります。感染力がとても強いのが特徴です。

 

そのため保育園や高齢者施設などの集団生活が行われている場では感染が広がりやすく、症状が集団で発生することも多くあります。

 

ノロウイルスの潜伏期は約1日~3日程です。この間には、吐気・嘔吐・下痢・腹痛などの症状を確認することができます。発熱を引き起こすこともありますが、比較的軽度な症状で済むことが多いです。潜伏期間であってもすでに体内にウイルスが存在しているため、周囲に感染する恐れがあります。症状を感じ始めた場合は、この段階から注意が必要です。

 

ノロウイルスの多くは1日から2日で改善します。乳幼児や高齢者の場合は、下痢や嘔吐などの症状が続くことで脱水症状を起こす可能性もあるため、こまめな水分補給が必要です。

 

ノロウイルスの感染経路

ノロウイルスの感染経路

 

ノロウイルスの感染経路はいくつかあります。ノロウイルス感染者の嘔吐物や便の中にはノロウイルスが含まれています。それらに触れてしまいウイルスが手に付着してしまうと、手で口を触れた場合や、触れた物を食べてしまうことで体内に侵入し感染する恐れがあります。そのため食品を取り扱う方はとくに注意が必要です。

 

食品から直接感染する場合もあります。生の状態のものや、中心部があまり加熱されていないカキなどを食べてしまうと感染する可能性があるので注意しましょう。

 

嘔吐した際の飛沫から感染することもあります。嘔吐物や下痢の処理が適切に行われなかったことによりウイルスを含む小粒子が空気中に広がり、それを吸引してしまうと感染する恐れがあるため気を付けてください。

 

ノロウイルスが流行しやすいのは冬

食中毒は夏場に起こることが多いですが、ノロウイルスは冬に流行しやすいという特徴があります。ノロウイルスが流行る1つの理由は、免疫力の低下です。冬の寒さによって人の体温が下がり、免疫力も低下します。そのためウイルスに感染しやすい体になってしまうのです。

 

ノロウイルスの原因には食品によるものがあります。その中で最も被害が多いのが牡蠣です。牡蠣そのものにノロウイルスがあるのではなく、海水に原因があります。牡蠣は二枚貝と言われており、海水を体内に吸い込むことでエサとなるプランクトンやウイルスを内臓に蓄積させるのです。

 

海水には人間が日々排出している下水が処理されず流れています。下水の中にウイルスが入っているため、海水にも影響を与えてしまっているのです。そのため牡蠣が海水を蓄積させているだけでも、自然と体内にノロウイルスが含まれるようになります。

 

アサリやシジミのような二枚貝は加熱して食べるため問題ありませんが、秋から冬にかけて旬を迎える牡蠣は生で食べることも多々あります。そのためノロウイルスの流行時期も冬になることが多くなるのです。しかし冬の発生件数が多いだけで他の季節にはかからないということではありません。流行時期を過ぎたからといって油断するのは禁物です。

 

ノロウイルスを予防する基本的な対策

ノロウイルスを予防する基本的な対策

 

ノロウイルスを予防する基本的な対策は、手洗いと感染者との接触を極力避けることです。手洗いは最も効果的で自分でも簡単に行える方法です。トイレを使用した後や調理の前、食事の前に手を洗っておくことが対策になります。

 

手を洗う際は石鹸と流水で30秒以上かけ良く洗うようにしましょう。手拭きは共用タオルの使用を避けるようし、ペーパータオルなどの使用を心掛けるとより安心です。

 

部屋やトイレで吐いてしまった場合は、嘔吐物を綺麗に拭き取り塩素系消毒剤でしっかりと消毒するようにしましょう。下痢や嘔吐物を処理するときは、素手で触るのを避け、使い捨てのビニール手袋とマスクなどを着用すると良いです。部屋の換気も十分に行うようにしましょう。

 

下着や床が汚れた場合は家庭用漂白剤に含まれる、次塩素酸ナトリウムなどの塩素系消毒剤で消毒すると良いです。

 

食品を介した感染を予防するためには、食品に触れる前にしっかりと手洗いを行い、十分に加熱することが効果的です。手指だけでなく調理器具の洗浄や消毒にも気を使い、生野菜などは十分に水洗いするようにしましょう。

 

住居や施設の消毒を行うのも効果的です。ノロウイルスには85度以上で1分以上の加熱と塩素系消毒が効果的です。公共の場ではあらゆる場所にウイルスが付着している可能性があります。自宅内でも家族が触れる共用部分には注意が必要です。

 

トイレの便座や、ドアノブ、エスカレーターの手すり、テーブルや椅子などは多くの人が触れる箇所なので注意すると良いです。ノロウイルスの数がとくに多く検出されたのがトイレの便座であったというデータもあります。人が良く触れる箇所は日頃からこまめに除菌をしておくようにしましょう。

 

まとめ

ノロウイルスは感染力の強い病気です。感染してしまうと吐き気や下痢などの症状が現れます。感染経路も様々なため普段の生活から感染の危険性があるのです。しかし、予防するための対策を知っておくことで感染を未然に防ぐことができるでしょう。

 

手洗いは意識しておくことで手軽に実施することができます。食品などに触れる場合はしっかりと消毒を行ってからにしましょう。ノロウイルスの発生原因や感染経路を知っておくことで、より効果的な対策を施せるでしょう。

メディア情報

メディア情報写真

日本経済新聞2020/2/25 掲載

「NEXT1000」5位選出 専門業者とマッチング

KBC九州朝日放送2019/5/21 放送

FOR YOU

テレビ朝日2019/5/7 放送

ワイドスクランブル

日経産業新聞2019/3/26 掲載

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ2018/9/19 放送

かんさい情報ネットten.

BSジャパン2018/8/16 放送

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

フッターポイント